お味噌

発酵食品・健康食品が注目されている今、前々から一度は挑戦したかった味噌作り。さぁ作ろうと思っても知っていた事といえば、ニュースで見る味噌作りのあのシーン。味噌を漬けるカメにこぶし大の味噌玉を思いっきり投げつけて漬け込むあのシーンだ。それ以外の過程は何一つ知らず、一から調べる事から始まった。

まずは大豆、米麹、塩。それをスーパーに行って買い揃えるところから始まったけど、近くのスーパーでは米麹がなく、違うスーパーでやっと見つけた!と思ったら大豆の分量と同量ではなく、その倍もあり、米麹は他に使いみちを知らないので買わない事には何も始まらないし、迷いに迷って購入した。こうして後戻り出来ない状況となってしまった。元々お尻に火がつかないと動けない私には作らざるをえないというピッタリの環境となった。

それから味噌作りの過程を色々と調べると、同じ材料でも米麹や塩の割合によって甘口味噌・辛口味噌と分類されるらしい。

何とか米麹を余らせたくないという気持ちが大きかった私は、米麹の分量が大豆の倍量でも作ることができる作り方を調べ、好みの塩分濃度になるよう塩の分量も計算してやっと甘口味噌作りのスタート地点に到達した。

まずは豆を水に一晩漬けることから始まった。その間にその後の工程をあれやこれやと調べて、家にある用具で事が足りるか頭の中でシュミレーションをしてみた。深い鍋があるので、米麹と茹でて潰した大豆を混ぜ合わせる時はこの鍋でいけるだろう。そんなふうにこの時は軽く考えていた。

いざ大豆を煮終えて潰し、米麹と深い鍋で合わせようとすると深さがありすぎて、まんべんなく底から混ぜようとすると必要以上に時間と体力を消費してしまった。同じ動きの連続だったので、段々と気分が悪くなって作り終えられるのか心配になったが何とか漬け終えることが出来た。

味噌は、これで出来上がりではなく半年ほど発酵しやっと完成となるが、カビが生えるとやってきたきたことが全て台無しになるので、カビが目に見えて生えそうな漬け終わって1週間は気が抜けなかった。私の中での魔の1週間は無事に過ぎ、後は半年後を待つばかりだ。

さぁ、出来上がった味噌で何を作ろうか。